2010年第2回レーザークラス・レーザーラジアルクラス(女子)NT合同合宿強化合宿
12月22日~12月26日(5日間)鹿児島県鹿屋海洋スポーツクラブで行われます。
参加希望者は開催公示を参照し、申し込むこと。
開催公示
12月22日~12月26日(5日間)鹿児島県鹿屋海洋スポーツクラブで行われます。
参加希望者は開催公示を参照し、申し込むこと。
開催公示
2011年レーザー全クラスの代表選考方針を発表します。
下記DOC参照のこと。
9月14日に下記修正版を発表しました。
「ドーピング検査のお知らせ」
全日本選手権においてドーピングが実施されます。 市販薬等もドーピングに抵触する薬が多数ありますので、現在飲用している薬等で不安の方は下記サイトから確認してください。 これから体調不良等で医療機関にかかる方は、来週ドーピング検査があることを説明し対応をお願いします。
ドーピングの参考として、下記サイトにて確認してください。 *薬を飲んでいる選手は下記サイトのQ14にある問い合わせ先で、薬のチェックをしてもらえます。
http://www.anti-doping.or.jp/anti-doping_qa.php
ドーピング検査は参加選手皆さんが対象です。 全日本に参加する男子、女子選手として、Q&Aを必ず見るようにお願いします。 うっかりミスでいやな思いをしないように注意しましょう。 *レーザーで特に心配なのはユンケルなど滋養強壮剤、育毛剤、皮膚病(ステロイド系)特にかゆみどめの飲み薬、持病の治療で飲んでいる薬。 (アジア大会チェス競技の選手は血圧降下の薬でTUE申請していなくて違反になりました)
既に対象薬を飲んでいると思われる方はTUE申請が必要となります。 記載事項等のサポートをオリンピック特別委員会 斎藤愛子さんが手伝ってくださいますので下記アドレスまで連絡をお願いします。
斎藤愛子アドレス aiko@attglobal.net
レーザークラス協会 強化委員長 佐々木共之
JASFジュニア・ユース育成強化委員会主催の水域別強化合宿の一つである関東水域の合宿が8月19~20日に江ノ島で開催されました。
また9月からはレーザー4.7の合宿もいたします。詳細については下記レポートに記載されてます。
多くの方の参加をお待ちしております。
420級、RSX級、レーザーラジアル級の男女1位が日本代表として参加します。
ユース世代の最高峰の大会としてジュニア・ユースの憧れの大会です。
3月24日~28日の間、和歌山NTCにおいて選考会がおこなわれ、ラジアルユース男女で新たな代表が選考されました。
詳細についてはJASFオリンピック特別委員会HPを参照してください。
http://jsaf-osc.jp/cn03/pg09-w26.html
レーザーラジアルユース男子 上村 健人
レーザーラジアルユース女子 土居 愛実
二人の活躍に期待しましょう。
2010年度女子ラジアル強化合宿を和歌山で6月10日~13日の間開催します。
期間 2010年3月31日~4月8日
参加選手
中里 健太(唐津フリート)元津 大地(唐津フリート) 國政 真平(唐津フリート) 与那覇 一成(唐津フリート)
小泉 颯作(光フリート) 北村 勇一朗(浜名湖フリート) 村山 仁美(江の島フリート)国見 綾乃(江の島フリート)
大日向 喜咲(江の島フリート)
参加総数115艇 26カ国
18歳未満男子 45艇 18歳未満女子 40艇 16歳未満男女混合 31艇
大会前半戦を5~7.5mの順風の中順調に終了し、本日はレイデイです。
初日から、3日間、1レース目が5mくらいから徐々に風が上がり始め2レース目には、6~7.5mくらいのいい風が毎回入ってきます。
風向は、210から230度のシーブリーズが安定して入ってきます。
潮流も強い時で1分間に60mほどにもなるときがあります。但し、干満にあわせてはっきりと変わり、単純なのでしっかり認識さえしていればあまり難しくありません。
初日のプラクティスレースは、約半数の選手が、マークタッチをしていて、ジュリーから強力な警告が出て「マークタッチをして回りなおさない選 手は、DNEにするようなルールにするぞ!!」と脅されると、次の本番のレースからは、なんと、マークタッチが1から2艇に減ったのが、さすが、 ワールドクラスのセーラーだと感心しました。
日本選手は、小刻みな波と大柄な海外の選手に体格でのハンディもあり、苦戦していますが、中でもU16の北村 国見両選手は、よく健闘しています。北村選手は、徐々に成績を上げてきており、後半戦が楽しみです。
レイデイの今日、中里選手は、プラクティスまでは、3位とよく走っていたので、その走りを取り戻すために練習をし、後半戦に挽回を期します。
日本チームの成績
U-18男子
28 中里 健太 (38)-23-15-128-24-38
29 元津 大地 (37)-32-33-23-14-27
32 國政 真平 27-29-18-38-25-(43)
35 小泉 颯作 32-(39)-35-30-16-32
42 与那覇 一成 (45)-43-40-43-39-40
U-18女子
29 大日向 喜咲 24-30-28-29-13-(31)
33 村山 仁美 21-34-29-33-(BFD)―37
U-16 MIX
9 北村 勇一朗 12-7-OCS-11-5-8
14 国見 綾乃 6-17-18-(20)-13-12
開催日時 5月1日~5日
開催場所 佐賀県唐津
新しい艇のチャーターが可能です。
日本レーザークラス協会 強化委員長 佐々木 共之
第1回IOCユースオリンピックバイト級アジア参加枠獲得大会(2009年11月)において日本は参加枠を獲得する事が出来ませんでしたが、この度、ISAF(インターナショナルセーリング連盟)からの参加枠再配分が行われる予定との情報を入手しました(艇種および数は未定)
ついてはバイト級の参加枠が与えられた場合に備えた日本代表候補選考レースを下記記載大会にて実施します。
記
選考大会:JOCジュニアオリンピックカップ2010兼JSAFジュニア・ユースセーリングチャンピョンシップ2010
大会期間 :2010年5月3日-5月5日
開催地 佐賀県唐津 大会ホームページ jocyouth2010nor (PDFダウンロード)
選考種目 :バイト級(*国内最終選考においてはレーザー4.7級にて実施する。)
選考大会申込:参加希望選手は各自、JOCジュニアオリンピックカップ2010兼JSAFジュニア・ユースセーリングチャンピョンシップ2010への参加手続きを行うこと。
選考大会で実施された大会最終成績からJSAFオリンピック特別委員会へ代表候補選手として推薦する。
JASFオリンピック特別委員会はJSAF理事会承認をへてJOCへ推薦を行う。
以上
世界選手権参加枠を獲得された皆様へ
参加枠獲得された皆様おめでとうございます。参加枠の最終決定はまだされてませんが最終的に枠が決定されるまでには時間がかかりますので、下記添付ファイルをよく読み申込手続きを各自で進めてください。
2010年度ナショナルチーム(男女)選考レース実施予定です。
詳細についてはJASFオリンピック特別委員会より発表の下記URL参照の事。
日時 2010年2月10日から2月16日
場所 鹿児島県鹿屋市 錦江湾
JASF オリンピック特別委員会
【趣 旨】
国内において海外で通用する基礎技術を習得し、2010年レーザー級、ラジアル級 世界選手権大会において上位成績の獲得を目指す有力選手の競技力向上を図る。
レーザー級・ラジアル級におけるミッドウィンターレガッタへの直前準備を含む強化練習を行う。
1.主 催 日本レーザークラス協会
2.協 力 レーザー唐津フリート、佐賀県ヨット連盟
3.日 時 10年1月6日(水)~1月8日(金) 3日間
4.場 所 佐賀県ヨットハーバー
佐賀県唐津市二夕子3-1-8
0955-73-7041
5.参加資格
1)2009年ナショナルチーム選手
2)2009年レーザー級世界選手権、2009年ラジアル級 世界選手権代表選手
3)2009年レーザー級全日本選手権、2009年ラジアル級全日本選手権10位以内の選手、全日本レディース選手権大会10位以内の選手
4)上記以外の自己推薦選手
*全ての参加希望選手は自己推薦書兼参加申込書にて、参加意志の有無を 12月21日(月)までにレーザークラス協会強化委員会宛にEmailまたはFAXで申込み、承認された選手のみ参加受付を行います。
6.参加艇数
レーザー級(男子) 6艇
ラジアル級(男子/女子) 6艇
7.参加申込手続き方法・期日
参加申込:2009年12月21日(月)〆切
自己推薦書兼参加申込書にてレーザークラス協会強化委員会宛にEmailまたはFAXで送付する。参加申込み締切り後、参加承認選手を決定、参加承認を得た選手は当日現地にて参加料を支払う。
Email : ilcajpn@cityfujisawa.ne.jp
FAX : 0467-76-1052
*参加者が未成年(18 歳未満)の場合、親権者の署名、捺印の上、FAXした上で原書を郵送願います
送付先:〒252-1114 神奈川県綾瀬市上土棚南3-13-31
日本レーザークラス協会 強化委員会 奥津宛
8.合 宿 参加費 *参加当日現地にて徴収します
2009年NT選手 2,000円(宿泊費、昼食代含まず)
一般参加選手 2,000円(宿泊費、昼食代含まず)
引き続き、ミッドウィンターレガッタになりますので、宿泊は各自で手配をお願いします。
9.コーチ
クラス協会担当コーチ 他
10.スケジュール 日程 時間 内容 備考 1日目 15:00~
16:00
19:30~ 集合、受付 艇準備 ミーティング
筋力トレーニングの指導とチェック 艇搬入、準備 練習説明
2日目 9:00~ 10:00~15:30 16:00 20:00~ 集合、ミーティング 海上練習 トレーニング ミーティング(レースへの取り組み) 練習説明 基本動作練習、スピード練習、 ミニレース ※練習内容からフィードバック 最終日 9:00~ 10:00~14:00 15:00~ 17:00 集合、ミーティング 海上練習 レース準備 解散 まとめ フィードバック (注 )*スケジュールに関しては変更することがある。(気象状況で練習時間内容等の変更あり)
11.保険
参加選手は任意の傷害保険、賠償保険(対物500万円以上、対人3,000万円以上)に加入のこと
*JSAF HPに記載の2008年度版JSAF保険制度の2 スポーツ安全保険を推奨する
12. 責任
参加者は、自己の責任において、この合宿に参加するものとする。主催団体、またはこの合宿に関わる運営役員、ボランティアは、参加者の合宿前、合宿中、合宿後の死亡、怪我、病気またはその他の物質的な損害についての責任を負わない
13.その他
1)健康保険証のコピーを持参のこと 2)トレーニングウェア&シューズ、ストレッチマットを持参のこと 3)ヨットハーバー搬入費用については、各自で支払うこと
14.問合せ先 斉藤愛子(日本レーザー協会強化委員) Email : aiko@attglobal.net
現地問い合わせ先 佐賀県ヨットハーバー 担当: 重、渡辺 TEL 0955-73-7041
以上
年末年始にレーザー級、レーザーラジアル級女子NT合同強化合宿を行います。
一般参加も歓迎しますので奮って参加ください。
期間 12月26日~31日
場所 鹿児島県鹿屋(2010年ナショナルルチーム選考大会会場)
詳しくは下記参照
レーザーセーラーの皆様
2010年選考方針を発表させていただきます。
4.7級世界選手権(2010.3/31-4/8 THAILAND、Pattaya)
ラジアル女子世界選手権(2010.7/6-7/14 UNITED KINGDOM , Largs)
ラジアル男子世界選手権(2010.7/18-7/25 UNITED KINGDOM , Largs)
ラジアルユース世界選手権(2010.7/18-7/25 UNITED KINGDOM , Largs
レーザースタンダード世界選手権(2010.8/27-9/5 UNITED KINGDOM , Hayling Island)
の選考方針および補助対象選手選考方針について記載させていただきました。
ご確認いただき、多くの選考大会/合宿に参加されレベルUPして海外にトライしてください。
多くの選手が日本代表として活躍することを切望しています。
*ILCAからの各級世界選手権参加枠発表は昨年同様12月末日になるものと思われます。参加枠配分が明確になり次第、その都度公示させていただきます。
レーザークラス協会強化委員会 委員長 佐々木共之
レーザーセーラーの皆様
表記について昨年同様、各級世界選手権等選考方針を作成中であります。
各級の世界選手権日本獲得枠の確認をILCAへ行ったところ、10月をめどに初期情報を 提示されるとのことでした。
この情報を待ってから皆さんへ選考方針をお知らせすることが 混乱をさけると判断し、10月の情報を基に選考方針を発表することとしましたのでご了承願います。
なお先にお知らせしたとおり2009年レーザー全日本選手権(和歌山)においてスタンダード級世界選手権選考(1枠)を実施します。多くのレーザーセーラーの参加で全日本を盛り上げましょう。
追伸:世界選手権参加国枠は、その国のレーザー協会会員数により増減します。
昨年に比べ日本レーザー協会会員数が大幅に減少しています。会員登録をお忘れの方、新たにレーザーを始めた方は早めの会員登録をお願いいたします。
レーザー協会強化委員会 委員長 佐々木共之
2010年1月9日から唐津に於いて-ミッドウンターレガッタが開催されます。
正式発表、詳細はこれから掲載されますが、それに合わせて事前練習を行いたいという希望が多々ありますので年末年始の事前合宿をいくつか計画されてます。
下記表に一覧表がありますので合祝参加希望者は自分の参加できる合宿におおいに参加してください。