協会役員選挙告示
2015ー2016協会役員選挙が告示されました。
詳細は下記URLからダウンロードしご確認ください。
※フリートキャプテンの皆様には代議員選出のお願いが
後日配布されますのでよろしくお願いします。
4.7ユースワールドの佐々木強化委員長のレポートを是非ご覧ください。
JSAF会員でなくても閲覧可能です。
http://www.jsaf.or.jp/j-sailing/2014/J-SAILING_108.pdf
レーザーセーラー各位
アナウンスが遅くなりましたが、日本レーザークラス協会内規が改定されています。
主な改定箇所は
6. 委員長
10. 会計年度、11. 会費及び支払期日
です。改定箇所には、右側に縦棒を引いてあります。
また、
国際レーザークラス協会規約
日本レーザークラス協会規約
日本レーザークラス協会内規
クラス規則
において、下記の指針にもとづいて用語・訳語の統一をはかっています。
・ class rules: クラスルール → クラス規則
・ racing rules: レーシングルール → 競技規則
・ rules: ルール → 規則
・ regulations: 規則 → 規定
・ sail: セイル → セール
・ by-law: 一般的には “付則”、日本レーザークラス協会内規を指す箇所は “内規”
・ the Association: 本協会
・ World Council: ワールドカウンシル(世界評議員会)
・ Advisory Council: アドバイザリーカウンシル(顧問評議会)
・ region: 地域(リジョン)
・ Regional Championship: 大陸地域選手権 → 地域(リジョン)選手権
・ district: 地区(ディストリクト)
・ National Authority: 各国連盟
・ Chairman: 委員長(会長)、会長
・ Executive Secretary: エグゼクティブセクレタリー(事務局長)
・ Regional Executive Committee: 地域執行委員会
・ Chief Measurer: チーフメジャラー
・ member: 会員、ただしフリートの場合は “メンバー”
以上
西野 隆文
メジャラー
レーザーセーラーの皆さん
何時も協会事業にご支援いただき有難うございます。
2014 レーザー4.7キャンペーンTシャツの販売をいたしますので、
全国の各フリートキャプテン各位で注文を取りまとめ、
発注書にてご注文よろしくお願い致します。
注文書はココ
↓
2014_47ワールドTシャツ発注請求001
注文書をFAXまたは添付エクセルシートにご記入頂き、
下記メールアドレスに添付しご注文の旨送信頂ければと思います。
10枚以下は送料が掛かりますのでご了解お願いいたします。
レーザー4.7ワールド事業部 加藤重雄
E-mail kato@patioinc.co.jp
RRS2013-2016の発効に伴い、日本レーザークラス協会の標準帆走指示書の改定を行いました。
トップページの各種資料の「規則・規約」からご確認ください。
※ご注意
昨日よりメーリングリスト等でご案内しておりましたが、その後軽微な変更を行っております。
本日サイトにアップされた
「標準帆走指示書2013.09.12.doc」及び「標準帆走指示書2013.09.12.pdf」が正式版です。
昨日ダウンロードされた方はファイル名をご確認ください。
以上
2013.09.12 国内セクレタリー 小見山
8/27に「大阪北港ヨットハーバーの存続に係る署名活動について」と題した投稿をしたところ
日本全国からレーザーセーラーのみならずたくさんの署名が寄せられたようです。
ご協力ありがとうございました。
行政との協議期日の8/31を過ぎ、その経過を心配しておりましたが、先ほどレーザー大阪北港フリート 副キャプテンの広中さんよりメールを頂きましたのでここでご報告させていただきます。
(以下、無断転載)
****************************************
大変遅くなって申し訳ありませんが、簡単ではございますが、
お礼をお伝えしたいと思ってご連絡させていただきました。
先日はレーザー協会のHPにすぐに情報を公開していただいてありがとうございました。また、ご署名もいただき、ありがとうございました。
現状は依然として厳しく、
大阪北港ディンギークラブ名誉会長の稲森によれば、
今回の署名活動によって9月の大阪市議会では審議見送りというところまではいけるかもしれないが、その後の市議会でどうなるかはまだはっきりとは言えないようです。
ですが、全国の皆さまから大きなバックアップをいただき、本当に嬉しく思っています。
何か変化があれば、またお知らせしたいと思います。
今後もがんばっていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
大阪北港レーザーフリート 副キャプテン 弘中健史
****************************************
団結は力!
大阪は水の都!
この輪をもっと拡げましょう!
レーザー大阪北港フリートの拠点である大阪北港ヨットハーバーが存続の危機にあるとの情報が各所から寄せられています。
署名送付先
「〒554-0052
大阪市此花区常吉2-13-18
大阪北港ヨットハーバ―内
ディンギークラブ気付 」
署名の提出期限は31日とのこと。
皆さんのご支援をお願いします。
これまでの経緯については下記大阪北港フリート弘中くんのML投稿をお読みください。
****************************************
大阪北港の弘中です。
いきなり署名というのも何のことかとお考えの方もいらっしゃるかと思い、
大阪北港ヨットハーバーについてのこれまでの経緯についても説明させていただきます。
大阪北港ヨットハーバーは、平成23年度大阪市の事業仕分けによって、
平成24年7月大阪市公式ホームページ公開の資料によって、「経費削減、増収策をとった上で収支均衡をとり、26年度以降の民間移管」となっていました。
ところが、何の増収策もないまま、平成25年6月大阪市公式ホームページ公開の資料によれば、「見直し着手・実施中」となっています。
その間、結婚式もできていた立派なレストランが閉鎖に追い込まれ、ハーバー内のカフェもとうてい受け入れられない賃料によって撤退に追い込まれました。
ようやく今月8日に初めて開かれた大阪市港湾局との話し合いでも、収支均衡策についての話は一切なく、資料どころか概算も把握されていない、それなのに赤字であるという大阪市の主張は変わっておりません。
民間移管についても、ハーバーの老朽化によって膨大な予算が必要になるため、手を挙げていただけるところはないというのが実際のところです。艇置賃料によってこれまで予算計上できていたはずの収入は、港湾局からは、わからないという立場をとられています。
以上のような経緯があったのですが、9月大阪市議会でこんな無理な状態で、大阪市の見直し案が通ってしまうかもしれないというところまできています。
そのため、皆さんにご署名をお願いできればと考えました。
何度も連続でのメール、失礼いたしました。
弘中健史
************************************
追加参考資料
大阪市事業仕分け議事概要